「伝え方が9割」要約と実用ガイド!伝わる話し方で「イエス」に変えるテクニック集

「伝え方が9割」要約と実用ガイド!伝わる話し方で「イエス」に変えるテクニック集
この記事を読むと解決すること
  • お願いごとすることに苦手意識を持っている
  • なぜお願いごとしても断られてしまうのか?
  • 自分のお願いごとを実現させる方法を知りたい
学びたい人

部下に残業をお願いしても断られて帰ってしまうから、いつも私が残業してしまう羽目になるよ…

ともきゃん

一人で仕事を抱えたままでは、自分で自分の首を絞めることになるよ。
まずは相手の機嫌を悪くせず「イエス」に変える話し方を学んでいこう。

伝え方の技術であなたのお願いを実現させる

ディレクター業は、納期の厳しさから残業が続くことも多い仕事です。さらに、ディレクターだけで業務を進めるのは難しく、技術者をはじめとする周囲の協力が欠かせません。

しかし、こんな悩みを抱えていませんか?

  • 上司に提案しても却下されてしまう
  • お願いごとをすると相手の機嫌を損ねてしまう
  • 残業や修正を依頼しても技術者に協力してもらえない

こういった状況が続くと、「自分の仕事の進め方が悪いのでは?」と不安になるかもしれません。でも、原因はあなたの「仕事ぶり」ではなく、「伝え方」にある可能性があります。

では、相手に気持ちよくお願いを受け入れてもらうには、どのような話し方をすれば良いのでしょうか?
そして、自分の話し方のどこを改善すべきなのでしょうか?

今回は、100万部を超える大ベストセラー『伝え方が9割』から、仕事でも日常でも役立つ「伝わる話し方」のテクニックを紹介します。

相手に好印象を与えながら、自分の伝えたいことをしっかり伝えるポイントを一緒に学んでいきましょう。

著者:佐々木圭一
¥1,540 (2025/01/21 19:25時点 | 楽天市場調べ)
目次

伝わる話し方には技術がある

伝え方や話し方は身に染みついたもので変えられないと思っていませんか?

  • 同じ内容の話を伝えようとしているのにうまく伝わらない
  • 他の人ならOKをもらえるようなお願いでも断られてしまう
  • お願いしても相手の言動が冷たい

思ったようなリアクションを得られないという経験がある方も多いでしょう。

これらはあなたの人格や仕事ぶりではなく、あなたの伝え方に原因がある可能性もあります。伝え方が悪いと相手の心に響かず、本当に伝えたいことも伝わりにくくなってしまいます。

ただ伝えるだけ、話すだけというのは簡単なことに思えますが、実は非常に複雑です。ちょっとしたニュアンスや強調するポイント、響き、伝えるタイミングなど、気にすべきポイントはたくさんあります。

うまく伝えられるコツを知り、日々コツコツとトレーニングを積み重ねることで伝え方を改善することは可能です。

人にきちんと伝わる話し方を習得すれば、

  • 要望が通りやすくなる
  • 仕事をスムーズに進められる
  • 会議で意見が通りやすくなる
  • 昇格につながる

など、あなたの人生を切り開く力になるかもしれません。

なぜ伝える同じ内容でも「イエス」か「ノー」に変わる?

同じ内容を伝えても「イエス」をもらいやすい場合と「ノー」しかもらえない場合があります。その違いについてまずはきちんと理解しましょう。

たとえば、あなたの上司にこのように頼まれたら、あなたはどのように感じますか?

学びたい人

納期に間に合いそうにないから残業してくれる?

  • 自分の利益が見えてこない
  • 「やらされている」感覚が生まれる
  • 「なぜ自分なのか」相手の心を読み取りにくい

など、お願いごとを断りたくもなりますよね。

もちろん頼む人と頼まれる人の上下関係によっては「イエス」をもらえる可能性も高いですが、それは頼まれる人の本心からのイエスではありません。

お願いごとをする時は、こちらも相手も気持ちよくやり取りできるのが理想ですよね。お願いする機会が増えるほど、無理な要求は相手にとってストレスとなり、あなたへの印象も悪くなりかねません。

では、印象を悪くせず、むしろ「この人のお願いなら聞いてあげたい」と思わせるには、どのような伝え方が効果的なのでしょうか?

たとえば、こんな伝え方があります。

ともきゃん

いつもがんばってくれてありがとう。山田さん、納期まで時間がないから今日はもう少しがんばってもらえる?

まずは、相手に感謝の気持ちをしっかり伝えることです。「いつもありがとう」という一言があるだけで、相手は「自分の努力が認められている」と感じ、心を開きやすくなります。

もう一つ大事なポイントは、相手の名前を会話の中で使うこと。名前を呼ぶことで、相手に「自分を大切に扱われている」と感じてもらいやすいのです。

このように、感謝の気持ち と 相手の名前 を上手に取り入れて、日々のコミュニケーションにぜひ取り入れてみてくださいね。

伝え方の基礎を要約!「イエス」に変える3ステップ

なかなか人から「イエス」をもらえない、嫌な顔をされてしまうという方のために、「ノー」を「イエス」に変えるためのステップを紹介します。

いきなり上手な伝え方をマスターするのは難しいですが、話し始める前にこれらの点を意識するようにしてみてくださいね。


STEP
自分の頭の中をそのままコトバにしない

まずは自分の頭の中をそのまま言葉にしていないか思い出してみてください。

  • 納期がもうすぐだから
  • 仕事が遅れているから
  • 仕事のやり方に不満があるから

など、思ったことをそのまま口に出すと相手に不快感、不安感を与えてしまう可能性があります。

話し始めに悪い印象を持たれると、その後の要求にも悪い印象を持たれてしまいます。

さらに、思い浮かんだことを次々に口に出すことで結局何が一番大切なのか、何を伝えたかったのかがあいまいになってしまいます。

結果要求が相手に伝わりにくかったり、重要度が低いと判断されてしまったりします。

話し始める前に一度頭の中でストーリーを作り、話の順番を組み立てましょう。そうすることでより伝えたいことをピンポイントで伝えられるだけでなく無駄を省くことができます。

STEP
相手の頭の中を想像する

次に、相手の頭の中を想像しましょう。自分が相手の立場だったらどう思うかを考えるとイメージしやすいです。

たとえば、もうすぐ終業時間なのに新たに仕事を依頼したい場合、相手は終業後のスケジュールをすでに考えているかもしれません。

そんなときにただ仕事を放り投げるだけでは、相手にとって予定が狂いストレスになってしまいます。

「こんな時間にお願いして申し訳ないんだけど…」と前もって謝ったり、「〇日までに仕上げてくれればいいから」と譲歩したりすることで、よい返答をもらいやすくなります。

交渉をする際は、その交渉を受け入れることで自分や自社にどんな利益が出るのか考えているかもしれません。

商品やサービスの紹介を淡々とするだけでなく、相手にとってどんなメリットがあるのかを丁寧に説明することで相手も受け入れやすくなるでしょう。

STEP
相手のメリットと一致するお願いをつくる

先ほども紹介した通り相手のメリットを考えてお願いをすることは大切です。

「〇〇の資格取得にも役立つ仕事なんだけど、やってみない?」とお願いすれば、相手のキャリアアップにもつなげられます。

「A社はこのサービスを契約することで売り上げを〇%伸ばしました」と具体例を挙げてわかりやすくメリットを説明するのもおすすめです。

いずれにしても、

  • 自分からの一方的なお願い
  • 自分が楽をしたい
  • 自分の利益を得たい

だけのなのが透けて見えるようなお願いは「イエス」をもらいにくいです。

その要求を呑むことで、相手はもちろん自分にもメリットがあるということをしっかり伝えることで「イエス」をもらいやすくなるでしょう。

「イエス」に変える7つのテクニック

前述の3ステップを実践することが基本です。さらに、伝え方ひとつで自分の要望を相手に受け入れてもらいやすくなることを知っていますか?

これはビジネスシーンではもちろん、日常生活でも大切なスキルです。家族や友人、恋人とのコミュニケーションにも大いに役立ちます。

そこで今回は、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変えるための7つのテクニックを解説します。簡単に取り入れられる方法ばかりなので、ぜひ実践してみてくださいね!

相手の好きなことを交える

要望を伝えるときは、自分のことだけを考えるのではなく、相手の気持ちや立場を考慮することが大切です。たとえば、気になる相手をデートに誘うシーンを思い浮かべてみてください。

ただ「デートしてください」と伝えるだけでは、相手にとってのメリットが感じられず、あなたの意図や魅力も伝わりにくいため、断られてしまう可能性があります。

そこでポイントとなるのが、相手の興味や関心を考えた伝え方 です。具体的に相手が興味を持ちそうな内容 を交えて誘うことで、相手に「楽しそうだな」「行ってみたい」と感じてもらいやすくなります。

仕事でもプライベートでも、要望を伝える際には、相手の立場や興味を意識して言葉を選ぶことが、成功への近道です。

選択の自由を与える

そもそも相手にイエスとノー以外の返答をもらうようにするという方法もあります。

「デザートはいかがですか?」と質問すると、断られてしまった場合に次の話題を探しにくくなってしまいます。会話もそこで終了です。

「フルーツタルトとマンゴーアイス、どちらかいかがですか?」という風に、デザートはある前提で、二択から選ばせるような提案方法をしてみてください。

これなら相手も返事をしやすく、さらにどちらの選択肢を選んでも「フルーツは何が好きですか?」「暑くなってきたしアイスもいいですね」など、次の会話につなげやすくなります。

相手の認められたい欲を満たす

人は誰かに認められていると感じたときに嬉しいと感じます。相手にとって負担となるお願いをする場合は、そんな心理を利用したお願いの仕方をするのも大切です。

ただ「残業してください」と仕事を渡すだけでは、他の誰でもいいのか、自分が早く帰りたいからなのではないかなど、不信感を持たれてしまいます。印象も悪く、断られてしまう可能性もあります。

「あなたの企画書がとても良かったから今回もお願いできますか?」のように、

  • どうしてこの要望を伝えているのか?
  • 相手のどんなところを認めているのか?
  • なぜその人にお願いするのか?

を具体的に交えて話すことで、相手の気分をよくして「イエス」をもらいやすくします。

あなた限定であることを明確にする

相手にとって負担になりやすい要望や、「ノー」と言われやすいシチュエーションでも、工夫次第で「イエス」を引き出すことが可能です。そのためには、その人限定の特別感を明確に伝える ことが重要です。

「この要望は自分が受け入れる必要がある」と相手に感じてもらえれば、自然と前向きな返事をもらいやすくなります。

たとえば、ただ「会議室に来てください」と一方的に伝えるだけでは、相手に「自分でなくても良いのでは?」という印象を与えかねません。

しかし、その人の重要性を明確に伝える言い方に変えるだけで、状況は一変します。相手は「自分の意見が必要とされている」と感じ、要望を受け入れる動機が自然と高まります。

ビジネスでもプライベートでも、要望をただ押しつけるのではなく、相手を「特別な存在」として扱う伝え方 を意識することが、自然な「イエス」を引き出す秘訣です。

チームワーク化して要望を伝える

要望を伝える際に、相手だけが負担を感じるような言い方をすると、「ノー」という返事をもらいやすくなります。

一方で、「自分や他の人と一緒に協力してほしい」という伝え方をすれば、相手も「一緒にがんばろう」と前向きな気持ちになり、協力を得やすくなります。

たとえば、飲み会の幹事を頼む場合、ただ「幹事をお願いします」と押しつけるのではなく、「一緒に幹事をやろう!」と声をかけることで、相手も快く引き受けやすくなるでしょう。

要望を伝える時は、相手に「一人で背負わされている」という負担感を与えず、チームの一員としての意識 を持ってもらうことで、自然と「イエス」を引き出せるようになります。

嫌いなことを回避させる

要望を伝える際には、相手が受け入れなかった場合のデメリットを示しつつ、その回避策を提案する方法も効果的です。

たとえば、ただ「芝生に入らないでください」と注意するよりも、「芝生に入ると農薬の匂いがついてしまいますよ」 と伝えることで、相手は自然とそれを避けるよう行動してくれます。

  • NG例:「芝生に入ったら困ることになりますよ」
  • OK例:「芝生に入ると、服に農薬の匂いがついてしまうかもしれません」

このように、やわらかい言い回しでデメリットを伝えつつ、相手が納得して行動を変えられるように心がけましょう。

要望を聞き入れてもらうためには、デメリットの伝え方と丁寧な提案が重要です。相手が自然と「そうしよう」と思える伝え方を意識すれば、よりスムーズなコミュニケーションが実現します。

ただし、伝え方を誤ると、相手に脅迫的だと受け取られてしまう可能性があります。あくまでも、相手のためを思って提案しているという姿勢を丁寧に伝えましょう。

感謝の気持ちを伝える

ただ要望を伝えるだけでなく、それについて感謝していることも一緒に伝えましょう。

電車のモックアップには「いつもマスクを付けてくれてありがとう」、お手洗いには「いつも綺麗に使ってくれてありがとう」など、感謝を伝えることで「守らなきゃ」と意識が働きます。

しかし、要望ばかりを伝えていると「やってもらって当然と思われているのではないか」と感じられてしまいます。まずは些細なことでも感謝の気持ちを伝えるようにしてください。

「また次もお願いします」とだけ言うのではなく、「また次もお願いします。今回もありがとうございました」と付け加えるだけで、相手からの印象は大きくかわります。

要望を伝えるときは感謝の気持ちを持ち、それを相手にわかるよう伝えることも忘れないようにしましょう。

あなたのお願いを実現させるには?

上手な伝え方の7つのテクニックを紹介しました。

お願いをしていつもイエスをもらっている人は、上記のような共通の伝え方をしている可能性が高いです。無意識にできている人もいれば、きちんと伝わるポイントを熟知した上で伝え方を考えている人もいます。

なかなかイエスがもらえずに悩んでいる方は、自身の伝え方も意識してみてください。これまで不可能だった「ノー」もコトバのチカラで突破できるはず!

あなたのお願いを実現させるための答えは、あなたの中ではなく相手の中にあります。相手がこちらの要求を呑むかどうかが重要であり、それを左右するのがあなたの伝え方なのです。

相手の気持ちを変えるのは大変なことではありますが、上記で紹介したようなちょっとしたコツを抑えることでより「イエス」をもらいやすくなります。

まず話す内容を自分の中で整理し、相手の気持ちを考え、さらに相手のメリットを伝えた上でお願いをするといった基本の伝え方をマスターしていきましょう。

伝え方が9割!伝わる話し方で人間関係を改善しよう

笑顔で会話している女性

話し方の技術によって、お願いごとを「イエス」に変える話し方を紹介しました。

ビジネスシーンにおいては、上司や部下にお願いしなければならない場面がたくさんあります。

  • 上司に意見が通らない
  • 部下に指示を出すのが苦手
  • なかなか思うような返事がもらえない

場合、伝え方を考える必要があります。

自分の頭の中であれをしてほしい、これをしてほしい、現状がどうなっていて何が問題なのかなど、伝えるべき内容がきちんとまとまっていないと、相手に伝えたところで大切なポイントは伝わりません。

頭の中にあることを次々と口に出すのではなく、一旦落ち着いて頭の中を整理しましょう。この3ステップを活用して、良好な人間関係を築くきっかけになれば幸いです。


STEP
自分の頭の中をそのままコトバにしない

順序立てて相手に一つずつ話すことで、相手には何が問題なのか、何をどうしてほしいのかをきちんと伝えられます。

STEP
相手の頭の中を想像する

相手の頭の中を想像することも大切です。自分の伝えたいことだけで精一杯になるのではなく、相手がこのお願いをされてどう思うのか、この言い方をされてどう感じるのかを考えてみましょう。

自分が言われて嬉しい伝え方や、気持ちよく相手の要望を聞いてあげようと思える伝え方を想像することで、伝え方はがらりと変わります。

STEP
相手のメリットと一致するお願いをつくる

仕事の依頼をするときなどは、相手も忙しい可能性があります。そんなときに一方的に要望を押し付けてもいい返事はもらいにくいです。

そんなときは相手のメリットも一緒に伝えるようにしてみてください。この要望を聞き入れることで相手にどんなメリットがあるのか、考えてから話すようにしてみましょう。


相手にきちんと伝わる話し方は今回紹介しただけでなく、もっとさまざまな細かいポイントがあります。ぜひ本著を手に取ってチェックしてみてくださいね!

著者:佐々木圭一
¥1,540 (2025/01/21 19:25時点 | 楽天市場調べ)

伝え方が9割で紹介されている、人の心を動かし「イエス」を引き出す話し方。このスキルは一朝一夕で身につくものではなく、具体的な練習と適切なフィードバックが必要です。

そのため、効果的なサポートを受けられる「話し方教室」が最適です。プロの指導によって、あなたの伝え方の課題や改善すべきポイントを明確に理解できるでしょう。

当サイトでは、50社以上から厳選した人気の話し方教室を紹介しています。無料体験レッスンやオンライン受講が可能なスクールもあるので、忙しい方でも安心して学べます。

自分に合った教室を見つけて、コミュニケーション力を一段と高める一歩を踏み出しましょう!

  • URLをコピーしました!
目次